03-3418-3036
受付時間 13:30〜15:30 / 18:00〜20:00
03-3418-3036
受付時間 13:30〜15:30 / 18:00〜20:00

熱中症の基本と注意点、かかった場合の対処について

初夏の訪れが感じられる、気温の高い日が増えてきました。

暑い日が続くと、睡眠がうまくとれず、体力が低下し体調を崩す方も増えてきます。

これからの時期に増えてくるのが熱中症です。

スポーツ、レジャーや戸外での作業の際に、倒れる方もたくさん出てくるでしょう。また、外出自粛の昨今ですが、屋内でも熱中症になってしまう危険性があります。

今回は、熱中症の基本と注意点についてお伝えします。

熱中症についての概略

まず、熱中症といわれるものには「熱失神」「熱けいれん」「熱疲労」「熱射病」の4つのステージがあります。

それぞれを軽症〜重症の順番でひとことで説明すると、

「熱失神」は、初期の軽い状態で立ちくらみやめまいが起こります。
「熱けいれん」は、体のミネラル分が足りなくなり、足がつるなどの症状です。
「熱疲労」は、大量の発汗で頭痛や吐き気などをともなってきます。
「熱射病」は、けいれん、意識障害などでもう入院しないといけないレベルです。

この記事では初期の軽い状態である「熱失神」についてお話します。

なぜ熱失神は起こるのか?

熱中症はどういったことから起こるのでしょう。

熱失神の代表的な症状は立ちくらみです。熱湿疹の原因は、血管拡張と関係があります。

からだが熱くなると血管は熱を逃すために拡張します。血管は広がりますが、血液量は変わらないため、頭へと血液を届けることが難しくなります。そして、立ちくらみが発生します。

冬は寒いため血管は収縮しますが、お風呂に入ると体が温まり血管が拡張し、お風呂から出た時に立ちくらみがするのと同じ原理です。

さらに、長時間炎天下のもとにいると、体の熱を放出するため大量の汗をかきます。汗をたくさんかくと、体の水分やミネラル分が少なくなり、バランスを崩してしまいます。

熱失神のサインが出たらとるべき行動

熱中症の対策として大事なことは予防と初期対応です。

早めに対処を行い、ステージをあげないようにしましょう。

まずは何よりも、こまめな水分の補給が一番の予防になります。口渇感、つまり喉の渇きを感じる前に水分を補給するようにしてください。

それでも炎天下にいて、立ちくらみが起こったら、まずは木陰に入り、できれば風通しの良いところで身体を冷やし、水分や塩分を摂ってください。

covid19で外出時にマスクをされる方が多くなると思いますが、マスク着用により、更に熱がこもりやすくなり、加湿により口の渇きを感じにくい状態になるので、今まで以上にこまめな水分補給が必要です。

また汗が大量に出ている場合、水分だけでなく塩分やミネラルが体から奪われます。それらを補給するために、真水よりもスポーツドリンクなどを摂取することをおすすめします。

上記の対応をしてもよくならない場合には、すみやかに病院へと向かい、医師の治療をうけるようにしてください。

実は戸外だけでなく部屋の中でも注意が必要です

温度や湿度が高い場合、家の中でも熱中症になることがあります。

特に、高齢者はエアコンが嫌いな方が多く暑さ対策が不十分なことで熱中症になってしまいます。熱中症対策として、最低限のエアコンの利用は必要です。エアコンで室温を下げることが予防になります。

エアコンの温度は、個人差がありますが、25~27℃くらいが良いでしょう。

また、乳児の場合には機嫌が悪いのは熱中症のサインの場合があり、さらに、ぐったりしているとかなり熱中症の進行がすすんでいる可能性があります。喉がかわいたとは言えないわけですから、お母様が気づいてあげるようにしましょう。

熱中症にはあまり水分を取らない人がなりやすいとも言えます。普段から水分をこまめに取り、長時間炎天下にいることを避けるなどして熱中症にならないように十分注意してください。