03-3418-3036
受付時間 13:30〜15:30 / 18:00〜20:00
03-3418-3036
受付時間 13:30〜15:30 / 18:00〜20:00

溶連菌感染症とは?症状と感染時の注意点について

溶連菌感染症とは

溶連菌感染症は、お子さんがかかりやすい病気のひとつです。

正式には、溶血性連鎖球菌と呼ばれる細菌で、多くの方がその中のひとつである、a群β溶血性連鎖球菌に感染されます。

溶連菌はのどに感染する病原体です。溶連菌が引き起こす病気としては、以下のようなものがあげられます。

  • 咽頭炎
  • 扁桃炎
  • 中耳炎
  • 伝染性膿痂疹 など

粘膜や皮膚、軟部組織に症状が発症します。

溶連菌感染症の具体的症状

溶連菌感染症の代表的な症状は、発熱とのどの痛みです。

発熱は、38〜39度の非常に高い熱が出ます。

また、手足に赤い発疹が出たり、舌にいちごのような小さな粒々が出たりすることがあり、一般的にイチゴ舌と呼ばれます。

その他にも、頭痛や首筋のリンパ節が腫れることがあります。高い熱がでますが、風邪と違い、咳や鼻水がでない点も溶連菌感染症の症状の特徴の一つです。

溶連菌感染症には潜伏期間があり、感染してから2〜5日ほどで症状が発症します。

溶連菌感染症の治し方

溶連菌感染症に感染した場合は、抗生剤を飲んで治療を行います。

薬を飲み始めて数日すると、高熱などの症状は和らぎますが、症状がなくなっても抗生剤はきちんと最後まで飲み切るようにしましょう。

溶連菌感染症には、リウマチ熱や急性糸球体腎炎といった合併症を併発するケースがあります。溶連菌感染症以上の症状を引き起こす危険性がありますので、処方してもらった抗生剤はきちんと最後まで飲み切るように注意しましょう。

溶連菌感染症にかかった場合の注意点

溶連菌感染症は、お子さんのかかりやすい病気ですが、大人の方も感染することのある病気です。

感染方法は、風邪などと同じく、飛沫感染や接触感染です。せきやくしゃみなどで飛散した溶連菌によって感染が広がります。

身近な人が溶連菌感染症に感染した場合は、感染に注意しましょう

また、溶連菌感染症は、のどに痛みを伴いますので、食事はのどに刺激の多いものは避けるようにしましょう。熱いものや辛いものなどは、特に刺激が強いです。刺激が少なく、消化の良いものを意識して食べるようにしましょう。

感染したらきちんと治しましょう

溶連菌感染症は、ご紹介したように、きちんとした治療を怠ると別の病気を併発することもあります。また、繰り返しかかることのある病気です。

感染してしまった場合には、医師の指示にしたがって、きちんと治療を行うようにしましょう。